ブログの更新通知をメールで受け取る

【初心者向け】YouTubeチャンネルの作り方とコツ

【初心者向け】YouTubeチャンネルの作り方。プランニングのコツ

ふきげん猫ちび

YouTubeを始めてみたんだけど、全然だめだったから作り直したい
YouTubeのチャンネル開設をする時に最低限知っておいた方がよいことってなに?

ふきげん猫ちび

ふきげん猫ちび

YouTubeチャンネルをプランニングしてるんだけど、アドバイスはある?

このような疑問にお答えします。

今回の記事の内容:

  • まずは自分のポジションを把握する
  • ゴールを決める
  • ターゲット層を決める
  • Value Proposition(バリュープロポジション)について考える
  • ビデオのフォーマット
  • 投稿の頻度
  • チャンネル名を決める

多くの人が「YouTubeはじめたいな~」と思いつつも、「競争激しいから厳しいだろうな~」と思っていると思っていますが、個人的にはまだまだチャンスがあると思います。

ヘイショー

ちゃんとプランニングすればまだいけます。

よくSNSなどで「こんな動画が100万回再生?」みたいなネタを見つけることがありますが、チャンネルをよく見るとちゃんとユーザーに価値を提供し続けている秀逸なものであることが分かります。

そのようなニッチなチャンネルを作りたい人にとっては有益な内容になると思います。

ヘイショー

それでは、見て行きましょう!

まずは自分のポジションを把握する

YouTubeは現在、毎分300時間の動画が投稿されていると言われているほど激戦区と化しています。

その中で突き抜けるためには、自分が取れるポジションを把握する必要があります。

以下の内容について、書き出してみてください。

  • スタイル
  • ビデオの種類(How to、vLog、おもしろ系、音楽系など)
  • 投稿の頻度
  • ビデオの長さ
  • ターゲット層

ゴールを決める

YouTubeの目標の例をざっくりまとめてみました。

  1. 広告収入を得る
  2. 個人、またはブランドの認知度を上げる
  3. Webサイトに誘導して自分のサービスを売る

人気チャンネルを作って広告収入を得たいのであれば、正直言って片手間で出来る内容ではありません。

ただ2と3の目的であれば、しっかりと戦略を立てれば目標を達成することはそんなに難しくないです。

ターゲット層を決める

ターゲットを決める際には、具体的であればあるほど良いです。

  • 大学生
  • 主婦
  • カフェ好き
  • シェイプアップしたい

例えば「カフェ好き」のチャンネルを作るにしても、その中からさらに絞り込む必要があります。

ある人が「こういうチャンネルを探してたんだ!」を感じた時に初めてチャンネル登録、Like、シェアを付けてくれます。

良い例がこちら。

かっこいいスーツを着たい人にとって、このチャンネルは神ですよね。

明確にターゲティングが出来ている良い例です。

Value Proposition(バリュープロポジション)について考える

意味は、ターゲット層にとってどのような価値が提供できるかという話です。

  • 忙しい主婦が手軽に健康的な食事を作るコツを伝授する
  • フィットネストレーナーが短期間でムキムキの体を手に入れる方法を伝授する
  • お笑い芸人がおもしろい動画を提供する

おすすめは本業を極めて、その内容を発信することです。

ビデオのフォーマット

よくある動画のフォーマットは以下の通りです。

  • Vlog
  • モチベーション系
  • インタビュー
  • どっきり
  • How to
  • POV(Point of View)

これらのフォーマットの中で、ターゲット層に向けてもっともよい情報を届けることが出来るフォーマットを選びます。

投稿の頻度

投稿の頻度は一定であり続ける必要があります。

例えば週一回と決めたのであれば、かならず週一回は投稿するようにした方がよいです。

一定の間隔を保つことによって、ユーザーが一定の頻度で再訪してくれるようになります。

毎日投稿しないといけないの?

ふきげん猫ちび

ヘイショー

もちろん投稿頻度を高くした方がPVは伸びますが、月一回の更新とかでも人気のチャンネルはたくさんありますよ。例えば「JunsKitchen」とかは月一回くらいしか投稿されてないですね。

チャンネル名を決める

チャンネル名の種類は以下の通り。

  • 本名(例:三崎 優太)
  • ブランド名(例:Nike)
  • カテゴリー(実況ゲームチャンネル)
  • 説明っぽい名前(アシタノワダイ)

一番簡単で直接的なアプローチは、本名をつけることです。

特に顔出しで、自分のキャラを全面に押し出す場合は効果的です。

チャンネル名をみて内容がざっくり分かるように

できればチャンネル名を見て一瞬で内容が感じ取れるようなものがよいです。

欲を言えば、トピックをハイライトできるようなクリエイティブな名前がよいです。

例えばこのチャンネル「Video Influencers」は良い例で、一瞬で内容が分かるし、覚えやすい名前ですよね。

他のチャンネル名とかぶらないように

例えば「明日のおもしろい話題」というチャンネル名をつけたとします。

しかし「アシタノワダイ」という人気チャンネルがすでにありますので、いくら宣伝してもユーザーがこちらのチャンネルに行きついてしまいます。

その他の注意事項

  • 数字を避ける… スパムっぽいので
  • 自分の好きなブランドが、なぜ目立っているのかを考える
  • ドメインやSNSの空き状況を確認しておく… ビジネスが拡大すれば、他のチャンネルも開設することになると思うので
  • なるべくシンプルに…. 英単語であれば、覚えやすい単語2、3語くらいで構成されているものがよいです

まとめ

ヘイショーからは以上です。

ご精読ありがとうございました。