このような質問に答えるために、本日は以下の内容について詳しく説明していきます。
- ローカルSEOとは?
- ローカルSEOで出来ること
- Googleマイビジネスに登録する方法
- ローカルSEOのコツ
- 外注する時の費用相場
それでは、行ってみましょう!
目次
ローカルSEOとは?
GoogleサーチやGoogleマップで、店舗情報を検索するユーザーからの集客を増やすテクニックのことです。
最近はローカルSEOは地域密着型のスモールビジネスにとってもっとも有効な集客手段であると言えます。
例えば新しくお店を開く人や、店舗の出店を頻繁に行う会社にとっては必須のマーケティング手法でしょう。
MEOとは?
MEOはMap Engine Optimization(マップエンジン最適化)の略で、ローカルSEOと同じことです。
ローカルSEOの方が分かりやすいので、この記事ではローカルSEOという単語を使っていきます。
ローカルSEOの効果は?
ローカルSEOを行うことによって具体的に何の数字を伸ばせれるのかは、以下をご参照ください。
- Googleマップ上で「電話する」ボタンがクリックされた回数を増やす
- Googleマップから「Webサイトへの訪問」ボタンがクリックされた回数を増やす
- Googleマップから「ここへのルート」ボタンがクリックされた回数を増やす
- Google検索上で表示された回数を増やす
ローカル・リスティング(Googleマイビジネス)に店舗を登録する方法
ローカルSEOを行うための一つ目のアクションアイテムは、自分のお店をGoogleマイビジネスに登録することです。
Googleマイビジネスとは?
Google マイビジネスとは、Google 検索やGoogleマップなどにお店の情報を登録し、管理するためのツールです。
登録は無料、簡単なのでローカルビジネスを行っている人は必ず登録ください。
Googleマイビジネスに登録する条件
Googleマイビジネスに登録するために必要な条件は以下の2点。
- お客さんと直接話をするビジネス形態である
- 直接話をするための場所が存在する
つまり接客しない、または住所を公開する必要が無いようなオンラインビジネスを行っている会社はGoogleマイビジネスに登録する意味があまりありません。
Googleマイビジネス登録のプロセス
- STEP 1: Googleマイビジネスにサインアップする
- STEP 2: 住所を登録すると、郵送で認証番号が郵送されてくる
- STEP 3: 認証して、詳細情報を入力する
Googleマイビジネスでは本当に登録されたお店の住所が合っているかどうかを確認する必要があるので、登録された住所に認証コードを送るというシステムが採用されています。
ローカルSEOのコツ
表記を統一する
日本だと住所表記に一貫性が無いことがあるのですが、これはランキングにネガティブに影響します。
- 公式サイトでは「新宿3丁目18の11番地」と書いているのに、Googleマップでは新宿3-18-11と書かれている
- 店舗名の呼び方がGoogleマップと公式サイトで違う
公式サイト、Googleマップ、その他登録している外部サイトで表記を統一する必要があります。
レビューに回答する
Googleマップにレビューが入ると、マメに返信をしていきます。
返信をすることで得られるポジティブな効果は以下の通りです。
- ネガティブなコメントに対して誠実に対応している姿勢を見せることが出来る
- エンゲージメントがあることにより、レビュー投稿率が上がる
- レビューがしっかりとと管理されていることにより、ネガティブな投稿が減る
企業の担当者だと「すべてのコメントに返信するのは厳しい」「コメントに対してリーガルのレビューを入れないといけない」などの問題があることが多いと思いますが、その場合は数種類のテンプレのコメントを用意すればOKです。
「ご来店ありがとうございました」「この度はレビューの投稿ありがとうございました。至らなかった部分については今後の参考にさせていただきます」というような、大した中身の無いようなコメントでも無いよりはマシです。
写真を追加
レビューの次に大事なのが、写真です。
見栄えの悪い写真が多いとエンゲージメントが下がるので、自分で撮った写真をアップするようにしましょう。
いろいろな外部サイトに登録する
ローカルSEOも通常のSEOと同様に被リンクやサイテーションが検索順位に影響するので、他のサービスに登録して出来るだけオンラインでの露出を上げていきます。
例えばレストランや居酒屋であれば、食べログ、Rettyなどに登録したりなど。
複数の店舗を持っていて、営業時間などの店舗情報が定期的に変わる場合は、楽に管理できるツールなどもあるのでおすすめです。
参考 Yext(イエクスト)| 検索のためのプラットフォーム
SEO会社に依頼する場合の費用
ちなみにローカルSEOは2016年頃からSEO会社がサービスを提供し始め、2017年~現在まで需要が大きく伸びました。
ローカルSEOのサービス提供を専門を行っている会社もいるくらいです。
費用相場は5万~20万円程度で、初期費用を取るところと取らないところがあります。
また、キーワードを指定して上位表示させる業者も多いです。
需要は増加の見込み
ちなみにローカルSEOは今後もしばらく需要の増加が見込めるので、小規模のSEO会社はこちらに注力してくると思います。
店舗運営にとってGoogleマイビジネスの活用は必須になってきており、昔のホームページを持つよりも重要度は高いです。
かつ費用もリーズナブルなので、今後はフリーのSEOコンサルに依頼するのもアリだと思います。
まとめ
今回はローカルSEOについて解説しました。
さらっと説明しましたが、今後はもう少し詳しく解説する記事を投稿していきます。
ご精読ありがとうございました。