ふきげん猫ちび
ふきげん猫ちび
ふきげん猫ちび
このような疑問にお答えするために、以下の内容について詳しく解説します。
- SEO会社/コンサルタントの仕事内容
- 費用相場
- 最高のSEOコンサルを選ぶコツ
- SEOコンサル会社、フリー(有名人)一覧
- 無料でSEOコンサルを受ける裏技
ちなみに僕はSEOコンサルではなくただの会社員なので、公平な立場から意見していきます。
ちなみに僕自身はSEO歴7年くらいで、会社でSEO担当をしている関係で今回のトピックについてはかなり詳しいです。
また、転職エージェントや勉強会を通じていろいろな広告業界の人とも交流がありますので、興味深い話をお届けできると思います。
目次
SEOコンサルタントの仕事内容
基本的な流れは以下の通りです。
- 問題点をリストアップして、改善案を提出
- キーワード選定を行って、サイト全体のコンテンツの構成案を提出
- ページ毎の改善点を提出
- 検索順位のレポートを提出
- 質問に答える
契約形態はだいたい月30時間くらいの時間制ににっているので、時間が余ればその他の内容も手伝ってくれます。
SEOコンサルタントの費用相場
最低でも時給1万円以上はかかります。
日本の中堅SEO会社の場合、30時間50万円くらいでチャージする会社が多いです。
アメリカのトップクラスのSEO担当者だと時給10万円でチャージしている人もいるくらい。
アドバイスとしては、ケチらない方がよいです。
力のあるコンサルタントに出会えるとアクセスがかなりアップしますが、ハズレにあたるとアクセスが増えるどころか減る可能性もあります笑。
ただ高い、または会社名が有名だからといって質が良いわけではありません。
最高のSEOコンサルを選ぶコツ
会社よりも個人を重視する
SEOは、個人のスキルに依存します。
いくら評判の会社でも、担当者がサイト運営の経験が無ければ実力を疑った方がよいです。
特に大きな会社になると新卒採用をしていたりするので、注意が必要です。
ブログ、アフィリエイト経験者は実力がある
もし担当者が自分のサイトを持っているとすると、当たりの可能性は高いです。
SEOのスキルは、自分でサイトで試行錯誤しないと身に着きません。
僕は過去に何人か素晴らしいSEOのエキスパートと会ったことがあるのですが、自分のブログやサイトを持っている人は桁外れにスキルが高いです。
担当者の得意分野を知る
自分で一からサイトを育てるスキルと、すでにブランド力のあるサイトを育てるスキルはぜんぜん変わってきます。
自分のサイトの特徴と担当者の過去の実績を照らし合わせて、スキルセットがマッチするかどうか見極める必要があります。
コンテンツ制作とセットがよい
現在のSEOはコンテンツ力が大きく問われるので、コンテンツ制作ができないSEO会社は実力を疑った方がよいです。
出来れば成果報酬にする
当たり前の話かもしれませんが、実力のないSEO業者ほど成果報酬を嫌がります。
成果を出す自信がないからです。
PythonやGoogle Sheetを使っている人は上級者
僕は現在SEOにGoogle Sheetをフル活用していますが、これがあるとないとでは全然効率が違います。海外ではPythonを使う強者も登場し始めています。
特に最近では「とにかく記事を量産」「毎日更新」みたいな作業量で圧倒する戦略が通用しなくなっており、「Google Sheetで全記事を管理して、データを見ながら更新していく」みたいな戦略が必要です。
これらのツールを使う人は、SEO上級者と見て間違いないです。
自社のツールを使う会社は辞めた方がよい
大手のデジタルエージェンシーとかで自社ツールを使っている会社があるのですが、個人的にはやめた方がよいと思います。
基本的にデジタルツールは日本製よりも海外製の方が優秀だし、安いです。
SEOに関して言えば、Googleの各ツールとahrefもしくはSEM Rushがあれば事足りますし、これらのツールは日本語対応しているので、日本人が使う分にも問題ないです。
よく法人向けに月数万円チャージしている国産SEOツールがありますが。。。僕は情弱ビジネスと捉えています。
出来れば、自社でSEO担当を雇う方がよい
SEOが出来る人はデジタルマーケティング全般に精通しているケースが多いです。
ほとんどのケースでSEO+コンテンツはデジタル戦略の中心にあるべきで、そのような重要な役割は自社で賄った方がリスクが低いです。
ただすぐ辞められないように、高給で確保しておいた方が良いです。
ちなみに僕は現在そのポジションで働いていて、最近は相場が上がっているし、求人が増えていると感じます。
東京のSEOコンサル会社一覧
- アイレップ
- サイバーエージェント
- オプト
- プランB
- フルスピード
- セプテーニ
- LIG
- Webライダー
- GMO
アイレップ
業界的には一番有名だと思います。
ただ、高いです。
中小企業であれば、子会社を紹介してくると思います。
サイバーエージェント
仕事っぷりは見たことないのですが、社員とは会ったことがあって残業がすごいと言っていたので、ある程度がんばってくれると思います。
フルスピード
実力はあると思いますが。
ただ個人的には信用していないです。(昔系列会社のアフィリエイトBにゲスいことされたことがあります。)
LIG
厳密に言うとSEOコンサルは行っていません(たぶん)が、コンテンツ制作の依頼であれば良さそうです。
Webライダー
一緒にお仕事をしたことはありませんが、コンテンツ制作が優れいているので、僕だったらWebライダーさんとお仕事したいですね。
GMO
評判はあまり良くないですね。
東京で個人でSEOコンサルをしている人一覧
- 鈴木謙一さん
- 辻正浩さん
- 永江一石さん
- おおきさん
- 住太陽さん
無料でSEOコンサルを受ける裏技
スモールビジネスを展開している中小企業や個人事業で、SEOコンサルに気前よく払えるところはすくないと思います。
英語が出来る人は、SlackやFacebookのコミュニティ・グループを活用してみるとよいです。
僕は以下のグループに入っていて、質問があれば投稿しています。
- CRO Growth Hacks (Slack)
- Online Geniuses (Slack)
- Digital Marketing (Facebook)
- SEO Signals Lab (Facebook)
かなりアクティブなので、質問を見ているだけでも勉強になります。
ちなみに僕も東京でDigital Marketing JapanというMeetupグループを定期的に開催しているので、興味があれば参加してみてください。
まとめ
お役に立てれば幸いです。
ヘイショー