ブログの更新通知をメールで受け取る

Pythonの環境構築からVisual Studio Codeインストールまで

ふきげん猫ちび

Pythonを初めて使うんだけど、何から始めたらいいの?
Pythonを使うために必要な環境構築方法を教えてほしい

ふきげん猫ちび

ふきげん猫ちび

Visual Studio Codeを使いたい

このような要望に応えるために、本日はPythonの環境構築方法について説明します。

以下が全体の流れです。

  1. PythonをPCにインストール
  2. インストールされているか確認する
  3. Visual Studio CodeをPCにインストール
  4. Visual Studio CodeでPythonの拡張機能(Extensions)をインストール
  5. フォルダーを作成
  6. ファイルを作成
  7. Terminalを表示させる
  8. 適当なコードを書いてみる

ヘイショー

10分くらいで出来る内容です。

動画で見る

こちらのYouTube動画ではPythonの環境構築の他にもいろいろなヒントを教えてくれています。

ヘイショー

今回の記事では最低限の内容をシンプルに解説していますので、最速で環境構築したい方はこちらの記事をどうぞ。

STEP 1. PythonをPCにインストール

参考 https://www.python.org/downloads/

こちらのサイトからインストール用ファイルをダウンロードして、後はファイルをクリックして「次へ」をクリックしていくとPythonをインストール出来ます。

ヘイショー

以下に環境毎の動画を貼っておくので、迷ったら参考にしてみてください。

Windowsの場合

動画をご参照ください。

Macの場合

M1/M2チップのMacの場合

自分はM2のMacを使用しているせいで通常の手順を踏んでもインストールが出来ずに苦戦したのですが、以下の記事を参考に進めると無事インストールが出来ました。

参考 M1 Mac以降の Python 環境構築 [完全保存版] | Kotaro Studio

ヘイショー

ここで躓いた場合はネット上のいろいろな記事を参考にするか、出来る人に聞いてみてください。

STEP 2. PCにPythonがインストールされているか確認

Macの場合は「command + スペースキー」からターミナル(Terminal)というアプリを開きます。

そこで「Python –version」と打ったら「Python 3.11.3」のようなPythonのVersion名が返ってくることを確認ください。

ヘイショー

正しく返ってきたら成功です。

ターミナルとは?

「Terminal(ターミナル)」とは、コンピューターでコマンドを入力することができる画面のことです。

通常、コンピューターを使うときには、マウスやキーボードを使って操作しますが、ターミナルでは、キーボードから文字を入力することで、コンピューターを操作することができます。

Pythonプログラムを実行する場合、ターミナルを開いて、Pythonインタープリタを起動する必要があります。

Pythonインタープリタは、Pythonコードを実行するためのツールで、ターミナルから起動することができます。

また、ターミナルを使って、Pythonプログラムを作成したり、ファイルを編集したり、プログラムのバージョン管理をしたりすることもできます。

STEP 3. Visual Studio CodeをPCにインストール

参考 Visual Studio Code公式

ヘイショー

ここからファイルをダウンロードして、クリックしていくだけです。詳しくは以下の動画をご覧ください。

STEP 4. Visual Studio CodeにPythonを連携させる

Visual Studio Codeを開いて、左のサイドバーの下から2番目をクリックすると拡張機能を探すページを移動します。

検索バーにPythonと入力するとPythonのインストールボタンが出現するのでクリックします。

ヘイショー

これで連携完了です。

STEP 5 フォルダーを作成

左上のアイコン / Open Folder / New Folderから、新しいフォルダーを作成します。

ヘイショー

ファイル名は適当に「test」としておいてください。

以下のように左のサイドバーにフォルダーが表示されればOKです。

STEP 6. ファイルを作成

次にファイルを作成します。

「UNTITLED(WORKSPCE)」の横にあるアイコンをクリックして、ファイル名を適当に「test.py」とします。

STEP 7. Terminalを表示させる

次にターミナル(Terminal)を表示させます。

メニューバーからView / TerminalをクリックすればOKです。

STEP 8. コードを打ってみる

これでPythonが使えるようになっているので、適当なコードを打ってみます。

コード


a = 1
b = 2
print(a + b)

右上の「▷」のアイコンをクリックするとPythonが実行されるので、3という回答が返ってきているか確認ください。

まとめ

お疲れさまでした。

ヘイショー

ここからいろいろと発展させていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です