ふきげん猫ちび
ふきげん猫ちび
ふきげん猫ちび
このような方々のために、本日は私がGoogleスプレッドシートで自作したタスク管理シートを無料配布&作り方の説明をしたいと思います。
ヘイショー
目次
機能紹介
ガンチャート
メインタスクに開始日と終了日を入力すると、薄いオレンジのガンチャートが表示されます。
サブタスクに開始日と終了日を入力すると、濃いオレンジのガンチャートが表示されます。
チェックボックスがマークされると、ガンチャートの色がグレイに変わります。
ヘイショー
タスクが完了した場合
チェックボックスをクリックすると、行の文字とガンチャートの色がグレイに変わります。
サブタスクの表示/非表示を切り替える
「-」のボタンをクリックするとサブタスクが隠れます。「+」をクリックするとサブタスクが表示されます。
すべてのサブタスクの表示/非表示を切り替える**
「-」をクリックするとすべてのサブタスクが隠れます。「+」をクリックするとすべてのサブタスクが表示されます。
**こちらの機能は後述のGoolge App Scriptをインストールする必要があります。
ヘイショー
タスクが期限を超えている場合
G列の文字が赤くハイライトされます。
ファイルを添付する
I列の?のアイコンを入力して、セルにリンクを挿入ください。
Google App Scriptのインストール方法
「-」か「+」のボタンをクリック
「続行をクリック」
ヘイショー
使い方のコツ
ここから下は一般的なタスク管理シートの使い方のコツになります。
プロジェクトとBAUを分ける
プロジェクトというのは、例えば100時間くらいの時間を消費してしまうような、大きなリソースを割くプロジェクトのことです。
BAU(Business As Usual)というのは、ルーティンワークまたはスポットで入るあまり時間を割かない仕事です。
ヘイショー
繰り返しのタスクを「BAU – Weekly / Monthly」に入れる
例えば定例ミーティングや毎日のEメールチェックなど、定期的に時間を割いている仕事はここに入れます。
目的としては、時間を使っているという意識をしっかりと持たせるため、またはタスクを忘れないようにするためです。
ガンチャートでは濃いオレンジを見る
期限を確認する時は、ガンチャートで視覚的に確認すると楽になります。
この時に濃いオレンジのガンチャートだけを見るようにして、現在に日付よりも左にあるガンチャートは優先的に処理するように努めましょう。
まとめ
ヘイショー