ブログの更新通知をメールで受け取る

Google Apps Script(GAS)とは?初心者向け使い方の事例とテンプレ集

ふきげん猫ちび

Google App Scriptでどんなことが出来るの?
なるべく簡単に作業を自動化したい。

ふきげん猫ちび

ふきげん猫ちび

Google App Scriptでスクレイピングできる?

このような方に向けて、今日はGoogle Apps Scriptの概要を説明します。

この記事の内容
  • Google App Scriptとは?
  • こんな人におすすめ
  • Google Apps Scriptで出来ること
  • Google App Scriptの始め方

僕の中ではGoogle Apps Scriptを使いこなせる人はすべて自動的に尊敬しています。

それくらい、使えると便利なツールです。

ヘイショー

それでは行ってみましょう!

Google App Scriptとは?

Google Apps Script(グーグルあぷスクリプト)は、Googleが開発したJavaScriptベースのプログラミング言語です。

主にGoogle系サービスを簡単に自動化するために使います。

ヘイショー

通称GAS(ガス)と呼ばれています。

参考 Google Apps Script公式サイト

ヘイショー

ちなみに僕はPythonを勉強していた時に、挫折して習得が簡単なGASにたどり着きました。

こんな人におすすめ

Google App Scriptはプログラミング言語ですが、その汎用性の高さからすべての会社員にお勧めできます。

ヘイショー

たまにGASを使える同僚などを見かけると「おっ」となります。

僕は一度だけGASを使いこなす方と一緒に仕事をさせていただいたことがあるのですが、会社員として初めて「この人には叶わないな」と思わされました。

それくらいパワフルなツールです。

Google Apps Scriptで出来ること

いろいろ出来るのですが、自分が認識しているところでは以下の通りです。

  • マニュアル作業を自動化させる
  • Webページからテキストなどを抽出する
  • Google系のサービスでカバーされていない内容を実装する

ヘイショー

具体例をご覧ください。

Twitterのフォロワー数を定期的に数える

Twitterでフォロワー数の推移を毎週、または毎月記録することが出来ます。

関連記事 Google App Script(GAS)でTwitterのフォロワー数を自動で数える方法

スクレイピング

Webサイトの各ページのメタタイトル、メタディスクリプション、H1タグなどを抽出してGoogleスプレッドシートに記録していくことが出来ます。

関連記事 Google App Script(GAS)でWebサイト情報をスクレイピングするテンプレ

その他

個人的によく利用しているのは以下のスクリプトです。

  • webpagetestと組み合わせて、Webサイトの複数のページのパフォーマンスを測定する
  • Googleスプレッドシート上で、ボタンをクリックすることで全部のグループを開閉させる

ヘイショー

僕もまだまだ勉強中なので、これからバリエーションを増やしていきたいです。

Google App Scriptの始め方

基礎を一から学びたいという方は上記の動画をおすすめします。

一方で、スクリプトの走らせ方だけを覚えておいて後はテンプレを活用していきたいという方は以下の記事をご覧ください。

関連記事 GAS(Google App Script)のスクリプトを走らせる方法

ヘイショー

ちなみにまずは後者のテンプレを活用する方法から始めて、自分の用途に合致するかを確認することをお勧めします。一から勉強するとそれなりに時間がかかりますので。

まとめ

自分もまだまだ勉強中ですが、これからも学んだ内容をこのブログにアップしていきたいと思います。

ヘイショー

同じように勉強中の方がいらっしゃれば、一緒に頑張りましょう!

それでは、ご精読ありがとうございました。